人生100年・健康LOVE 人生100年時代とは?認識を間違っていたのかも知れない! 2020年6月23日 2007年に生まれた子供の50%が将来107歳以上の長生き をする、と言うのを聞いて「ビックリ!」する人 いますよね。(自分だけ知らなかった?) 現在、中高年の方々はそれをどの様に捉えているのでしょう。 「自分にはあまり関係ないかも?」と思います? 今、現在の分類が正しいとか、大雑把とかは別として、 まあ15歳以上を成... yamatoya-shouji
人生100年・健康LOVE 中高年の今後の趣味や活動の行方はどこなんだろう!! 2020年6月17日 中高年の意識はどこに集中しているか?に直接、関連 しているんですが、通常の考えで言えば、 順番に、「健康」、「旅行」、「お金・財産」とかなり 現実的といえば現実的な話になってしまいますが、その中でも 「旅行」はかなりな数になるだろうと考えてしまうのですが、 なんと、それよりも「パソコン・インターネット」がかなり 「旅行... yamatoya-shouji
人生100年・健康LOVE 好きな事を仕事に?でも現実は趣味・娯楽は仕事にはできないの! 2020年6月15日 この頃「好きな事」を仕事にすれば!とか言う人が 良くいますけれど、本当にそうしたいと思う事はありますよね。 だがしかし、本当にそれをやってしまう人はなかなか見ません。 ある意味かなりの「勇気」が必要ですが、どんな「勇気」でしょう? 好きな事を仕事にするメリット・デメリット ・趣味や娯楽は仕事と別にしておきたい。 ・「好... yamatoya-shouji
人生100年・健康LOVE 民度が高い?低いとは「何の事」!! 2020年6月9日 ・国として知的水準、教育水準、文化水準、行動様式等の 成熟度の程度の事(Wikipediaの簡単な解説)らしい。 日本(昔風)で言うと道徳心に近い事?かも知れません。 この「コロナ禍」の最中にとある政治家が 「民度が高いから死亡率が低いんだ。」とか? またもや国会内での余計な紛糾。 どうもこの「民度」という言葉は過去... yamatoya-shouji
人生100年・健康LOVE 営業にとってマーケティングとは自分だけで考える事なの? 2020年6月8日 マーケティングとは?:企業(組織)が行う活動で「顧客が真に 求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその 価値を効果的に得られるようにする」為の概念。(Wikipedia) と説明されますが、もう少し単純に考えますと、 営業マン(売り子?)のためにその「商品の売り方を企画する」 という考えで良い様に思えます、... yamatoya-shouji
人生100年・健康LOVE 今後の営業の方向性は大きな変革が予想されるのか? 2020年6月7日 先般の「コロナ禍」により個人の生活だけに留まらず、全世界、 企業及びその他の隅々まで「辛抱」と「変化」を余儀なくされた 状況ですよね。 全ての人がマイナスな要素を中心とした問題として、特にマスコミ 全般は伝え続けている様に思います。 当然、今までとは違う仕組みを構築せねばならない訳ですから 戸惑いは「やむを得ず」という... yamatoya-shouji
人生100年・健康LOVE 営業力をつけてトップセールス?でも思うように行かず、仕事に手詰まり! 2020年6月3日 営業を仕事に選択した人にとって誰でもある話ですよね ・営業という仕事の「行き詰まり」は新人でもベテランでも誰にでもある。 ただ入社したばかりの新人なら「基本に戻って・・・」 等と先輩や上司に言われながらなんとか立ち直ったりできるものです。 しかしある程度キャリアのある人にとっては死活問題、 手をこまねいているいる訳には... yamatoya-shouji
人生100年・健康LOVE 営業を仕事に選んだ新人は辛くて当然!そんな楽な仕事、他にある? 2020年6月2日 必ず先輩等から言われそうな言葉ですよね。 新人からみれば、なんであんなに先輩は楽しそうに「生き生き」と してるのかな~と感じることがありますよね。 当たり前なんです。なぜかというと必ずと言って良い程、新人と 同じ「道と思い」を経験済みなんです。信じられないでしょう? けれども100%間違いないのです。 辛い事でも楽しい... yamatoya-shouji